オンスク.jpは、月額980円から利用できる学習サービスで、ビジネスに役立つ資格から趣味の幅を広げる知識を講座形式で勉強して学べます。近年、自宅で過ごす人が増えてからオンスクに関心を持つ人も増えていますが、有料課金制のサービスだからこそ、内容に納得してから利用したいと感じる方も多いでしょう。
今回は、資格講座関心を持つ方に向けて、オンスク.jpの概要や口コミにくわえ、人気の資格講座を一挙に紹介します。
オンスクとは
資格取得の予備校などを運営するTAC株式会社が展開しているオンラインスクールサービスです。月額980円からでTACの講師や、各資格に関連した職に現役で従事しているプロの講座を受けることができます。
オンスクは以下3点の特徴が魅力で人気にとなっています。
オンスクの特徴
- 仕事や趣味の幅を広げられる資格や趣味に関する講座が受け放題!
- スキマ時間の復習や繰り返しの学習も可能
- 会員同士で助け合えるQ&A機能「みんなの学習相談」で相談しながらスキルアップもできる
オンライン上で勉強できるのはもちろんのこと、実際の資格取得スクールに通わないと解決できない、学習方法や教材に関する相談などをユーザー同士で相談することもできます。
独学で勉強する時に起こりうる「誰かに相談したい」という問題をクリアしながら勉強できるのもオンスク.jpの魅力です。
オンスクの「良い」「悪い」口コミ・評判
オンスク.jpの良い口コミは「講座が分かりやすい」「講師の質が良い」という傾向が 、一方で、悪い口コミでは「自分には合わない」「高額な費用をかけた方が自分に合う」といったレビューをしている方が見られました。
オンスクというTACグループが運営している資格講義視聴できるサービスがあり、毎月1000円くらいで扱ってる全講座を受講可能なんです。宅建、行政書士、社会保険労務士など人気資格がいっぱい揃っており、講師もTACの先生ばかりなんで、マジでわかりやすいです。
— 藤原興 (@oki_fujiwara) October 18, 2021
行政書士の通信講座ですが、オンスクっていうら月額980円で利用できるサービスあるんですね!
無料体験試してみましたが、正直微妙でした😂(笑)
やはり、FP2級の時に利用したスタディングが1番合う気がします。
5万くらいしますが、払うことで自分を追い込めそう!— てつお (@tetsuonoblog) March 9, 2021
ここからは、オンスク.jpで人気の講座の概要や口コミを紹介します。導入検討時や新たに資格の勉強をしたい方はぜひ参考にしてください。
【行政書士】講座に関する口コミ・評判
行政書士とは、法律に関係する資格で、遺言書や裁判解決の手続きに関する書類作成業務を行う国家資格です。法律関係の中では、入門的な資格のため、転職やキャリアップで取得する方も多くいます。
テキストは講義スライド、PDFテキストにくわえて音声形式のものも展開。憲法や民法、行政法、商法などの講義動画を約25時間で学べます。問題集が581問と多いため、細かい部分まで学べるのもメリットです。
オンスク.jp内の行政書士講座の口コミは、良い口コミは「コストパフォーマンスに関する評価」や「手軽さ」を評価する口コミがみられました。一方、悪い口コミは「勉強のしづらさ」や「メンテナンスが入ることによる不便さ」といったレビューをしている方もいました。
オンスクという資格試験版のスタディサプリみたいのをかなりの低額契約で使ってるのだが、講義が悪くないだけでなく、行政書士試験のテキストまでDLできるのは驚く。行政書士試験なんて、教科書だけで標準的なのが4000円くらいするんだから、信じられん。しかもまとめ方がうまい。
— 藤原興 (@oki_fujiwara) May 13, 2021
講義の内容が良く、試験のテキストをWi-Fi環境下でダウンロードすることで場所を選ばずに利用できることが評価を得ていました。
オンスクの宅建はいいと思うけど行政書士はあかんな
講義をスライド画面と講師画面でいちいち切り替える意図がわからない
宅建みたいにモニターを講師が操作する方式か講師をうつさず全文文字起こしでいいのになぜ勉強しづらく作ったのか🤷🏻♂️
しかもこの110日前に昼間8時間もメンテして直ってないし
— ふるしろ🐣あゆむ (@ayumufurushiro) July 27, 2021
オンライン上のテキストのため、アップデートやメンテナンスが勉強したいタイミングと重なると不便に感じることがあるようです。学習する際はメンテナンスの日時を見て、計画を立てること。このことを念頭に学習計画を立てましょう。
【社労士】講座に関する口コミ・評判
社労士(社会保険労務士)は中小企業などの保険料の届け出や試算・雇用に関するコンサルティングやマネジメントなどを行う資格です。合格のためには、労働基準法や災害補償に関わる知識、雇用保険法などの知識を要します。
PDFのテキストやスライド等にくわえて、約15時間の講義動画で学べます。現役の特定社労士が監修したテキストは合格後に活かせる知識も学べるため、社労士になりたての方やWeb上で最新の知識を得ながら学習したい方に人気です。問題集は698問で。選択式問題も多いため、考える力をつけながら勉強可能です。
オンスク.jpの社労士講座関する良い口コミは「講義から入れて内容が入りやすい」「時間の区切りや良いため、動画が見やすい」といった口コミがみられました。
一方で、悪い口コミは「法改正に合わせた内容化かどうか不安がある」「内容が物足りない」といったレビューをしている方がいました。
オンスクの社労士講座、一つの動画が15分くらいっぽくて区切りやすそう。無料体験の授業見てみたけど、やっぱ「教本から読み解く」よりも「講義を受ける」方がとっつきやすい気がするなあ。4月になったら本登録しようかな https://t.co/KzbuWhcEGE
— でご (@dego98) March 26, 2018
一つずつの動画の再生時間のキリが良いと、移動中や空き時間でも手軽に復習できやすいため、学習もしやすくなります。教本を読むだけの勉強が苦手な方でも難しい資格の勉強がしやすく感じるでしょう。
社労士でなぜオンスク使ってないかっていわれたら、内容が足りない、法改正の対応に不安があるから。
有料の通信予備校に慣れちゃうと物足りなさは正直ある。まあ、初学者が全体把握のためにパパットみて、面白そうか、合格できそうかの判断にはいいかも。
— はいあぞ@3ろ級どーん (@wvhaship) February 24, 2021
合格率をより高めたい方や、細やかな知識を掘り下げて勉強したい方にはサービズ内の講座のみでは物足りない方は、別途テキストなどを併用するのと安心して登録できるでしょう。
また、法改正の対応に不安がある方や、講座の改定日時を確認して利用すると安心して講座を受けられますよ!
【気象予報士】講座に関する口コミ・評判
ニュースなどで活躍している気象予報士の資格は、気象業務法という気象庁以外の人間が天気の予報業務を行うために必要とされる国家資格です。
オンスク.jpの気象予報士講座では、約13時間程度の講義動画や音声テキスト、問題演習を展開。予報会社で働く予報士が講師から学べます。理解に時間がかかる科学的要素が多い内容をイラストや道具を用いて講義しているため、わかりやすく学習できます。
気象予報士の合格率は5%程度の難関の資格になりますが、231問の問題以外に講師が執筆した課題対応テキストを併用することで、より学習に自信をつけることができるでしょう。
オンスク.jpの気象予報士の講座に関する良い口コミは「分かりやすい」「頭に入ってくるという内容が多くみられました。一方で、悪い口コミは見られませんでしたが、 気象予報士特化型ではなくても、他社サービスと比較してもオンスク.jpの講座は価格に受けられることが分かりました。
オンスクの気象予報士講座がわかりやすく過ぎる!
見てるだけでどんどん頭に入ってくる✨— geena (@geena39future) May 12, 2020
分かりやすい講座は続けるために最も大切なため、初めての方でもハードルを高く感じることなく受けられるのが魅力です。
悪い口コミは確認できませんでした。
代わりに編集部のレビューを記載いたします。
他社サービスではオンスク.jpのような多岐にわたった資格講座ではなく、気象予報士に特化した資格講座のサービスが多く見られました。特化型な一方で費用が14〜30万かかるサービスもあったため、予算上難しい方はオンスク.jpの講座を受けると良いと感じます。
資格講座を長期間、挫折せず勉強するために必須の分かりやすさにこだわった講座内容となっています。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
【FP】講座に関する口コミ・評判
FP(ファイナンシャルプランナー)は厚生労働省が認める国家資格で、オンスク.jp内では3級と2級の講座を受けることができます。
3級は保険や貯蓄、年金など実生活に役立つ知識を学べるため、会社員や主婦、個人事業主の方におすすめ。講義スライドや音声教材に対応していることにくわえ、約7.5時間の講義動画で学ぶことができます。
2級は不動産や金融業界でも役立つ資産関係関係の専門知識を学べるため、転職中の方にも人気となっています。約12.5時間で学べる講義動画やスライド内には日本FP協会で出題された過去問を取り扱っているため、解き方や事例を交えながら勉強できます。独学でも安心して学べるのも魅力です。
オンスクのFP3級2級に関する良い口コミは「講義の長さがちょうどいい」「講義とスライドと問題演習でも充分学べる」という口コミが多くみられました。一方で、悪い口コミは「復習に時間をとられてしまう」「解説に物足りなさを感じる」といったレビューをしている方がいました。
#FP3級 (2020年9月・FP協会)
オンスク@onsuku_jpさんのFP3級講座で合格。受講期間2ヶ月、テキスト購入なし。講義スライドと問題演習で十分いけるかと。1テーマ5分〜10分弱あれば動画が見られて、同じテーマの問題演習がすぐ出来るのが良い。聞きっぱなしにしないのはとても大事。#FP学習振り返り— めか@FP・巡回監査士補勉強中 (@mechagongon) October 26, 2021
基礎知識が学べる3級は、オンスクのみの勉強で合格した方もいました。聞いて繰り返し学ぶことで理解率と合格率を上げることでコストパフォーマンス良く学習が可能。スマホアプリから復習もできるため、出先の空いた時間にも勉強できます。
一方、3級とは違い、#FP2級 は、正直オンスクさんだけでは演習量が足りず…FP協会HPから過去問をDLして解くも、解説がなく、復習にめちゃめちゃ時間をとられて泣く。
年金分野の解説を捜していたところで、偶然ほんだ先生@hondarfpのチャンネル発見。そこから、家事育児の間に(以下略)#FP学習振り返り— めか@FP・巡回監査士補勉強中 (@mechagongon) October 26, 2021
FPは専門知識を要する難しい資格のため、演習だけでは理解を深めるのが難しいと感じる声もありました。不安な方は、サイト内の学習相談をしっかり利用することも大切。
【簿記】講座に関する口コミ・評判
簿記(日商簿記)3級は大学生や経理の仕事に従事している社会人の方に人気の講座です。
TACスクールのベテラン簿記講師が監修した約9.5時間の講義動画や489問の問題集、スライド、レジュメなどを展開した教材は、間違いやすいポイントや試験問題の読み解き方も解説しています。
また、簿記を学習する中で理解に時間がかかりやすい仕訳問題のみに特化した講座も展開。簿記の中でも問題量が増える傾向にある仕訳の講座も2.5時間で学べるため、短時間で勉強できるのも魅力。簿記3級を再度受けることになった方や、試験対策を強化したい方にもおすすめです。
オンスクの簿記講座に関する良い口コミは「講師の教え方がうまい」「テキストでは分からなかった部分がわかるようになった」といったものが多くみられました。
一方で、悪い口コミはありませんでしたが、学習費用を一括で払う予算がない方や、初心者向けのライトな内容の講座を受けたい方にはオンスクがおすすめです。
オンスクの980円/月でいろんな資格の講義と問題が受けれるのに申し込んで簿記3級を勉強してますが結構わかりやすくていい感じです。
自分はテキストだけでは理解できなかったんですが、講義みたら「なるほど…」ってのが結構よくある
あと1番いいのは講師の教え方が上手い— もちもち (@mochi2060033) January 5, 2019
980円で受けられて、テキストの不明点が明確に分かるのは良心的と感じる方が多いでしょう。
悪い口コミは確認できませんでした。
代わりに編集部のレビューを記載いたします。
他社でも一括で3,800円程度で受けられるサービスもありますが、簿記自体を受けるか迷っている方は、月額料金ではじめられるサービスを選んで検討するのがおすすめと感じました。内容は合う・合わないがあるため、無料体験の動画などを見てサービス比較をすると良いと感じます。
オンラインスクールでも実際の資格取得の教室でも講師との相性はあるため、不安な方は必ず体験動画を確認して吟味しましょう。
【宅建】講座に関する口コミ・評判
不動産業の以外でも需要がある宅建(宅地建物取引士)の資格講座は、予備校で宅建の受験指導をした経験のある講師の講座を受けることができます。
約25時間の講義動画と音声、スライド教材は初心者でも分かりやすくまとめられているため、これから不動産業界に入る方でも受けやすい内容になっているのが魅力です。また、試験対策で大切な重要数字の講座も展開しているため、受験テクニックを身に着けながら合格に近づけたい方にもおすすめとなっています。問題集は612問。サイト内のおすすめ記事を読みながら学び、解くことでより正答率を高められるのもポイント。
オンスクの宅建講座に関する良い口コミは「講義動画の長さが適切」「料金が安いのに内容に不安がなかった」といった声が多くみられました。一方で、悪い口コミはみられませんでしたが、月額制度のサービスで期間をとりすぎて勉強すると費用が買い切りのサービスと高くついてしまいます。他資格と並行して勉強する方は、スケジュールを立てて学ぶことがおすすめです。
単元毎に見れて、また動画の長さもわりと短めで、自分の時間に合わせて見れるので、とても便利です。また、料金が安かったので正直あまり期待していなかったのですが、全然そんなことはなかったです。
引用:オンスク
さまざまな専門用語を学ばなければならない宅建の資格で、単語毎に講義動画をチェックできるのは、オンライン上で勉強する方にとって頼もしい存在でしょう。独学では学びきれない情報も得られるのも魅力です。
悪い口コミは確認できませんでした。
代わりに編集部のレビューを記載いたします。
オンスク.jpでは宅建取得者に役立つ資格も受けられます。また、月額料金を払えば他資格も受け放題のため、並行して勉強したいと感じる方も多いでしょう。しかし、宅建は問題数も多く、合格率を高めるために期間を要するため、計画的に勉強することが大切と感じます。
宅建は最低でも合格までに5ヵ月程度の勉強期間を設ける必要がある資格です。オンスクは5ヵ月使用しても1万円以下のサービスで学べますが、安いサービスを使用することではなく、合格することをゴールにして集中して勉強に取り組むようにしましょう!
【ビジネス実務法務検定】講座に関する口コミ・評判
ビジネス実務法検定(ビジ法)は、社会人生活において必要な法務の知識を学べる検定です。講座は3級・2級を展開。両級、専門学校での講師や執筆活動を経験している講師の講義を学ぶことができます。
3級の講義動画は13.5時間程度、問題集は全257問を展開。ビジネスにおける基本知識や会社間での取引を行う制度や債務権利に関することが学べます。初心者でも分かりやすい内容のため、大学卒業後から新卒入社までの期間に学ぶのもおすすめ。
2級の講義動画は約20時間程度、問題集は全632問展開。3級よりもより詳しい法規制や会社と従業員間の法律関係のこと、国際法務の知識などが学べます。
過去問を分析し、試験に出やすいポイントを抑えた内容となっていることにくわえ、法律関係でしか聞かない用語も丁寧に解説しているのが魅力です。
オンスクのビジネス法務検定講座に関する良い口コミは「問題がレベル別に分かれていてときやすい」といった内容が多くみられました。
一方で、悪い口コミはありませんでしたが、ビジネス法務検定は学習量が多いため、短期間で詰め込まず、より計画的に学ぶことが大切になります。また、他社では3級は2級との並行受験を前提とした学習パックで販売しているサイトもあります。3級のみ受ける方はオンスク.jpを使用すると、より低価格で学ぶことができますよ!
メンテナンス情報なども見ながら計画的に勉強していくことが必要です。
今日からオンスク@onsuku_jp で勉強はじめました。
ビジ法2級です。今日は株式会社の成立について勉強しました。オンスクは初級〜上級まで問題が別れてていいですね。#今日の積み上げ#ビジ法— よた (@yotabou46) November 9, 2020
3級よりも難しい2級でも学びやすいという声がありました。テストに出やすいところをわかりやすく説明していることにくわえ、難易度に合わせてステップアップしながら学べるため、オンラインテキストで起こりがちな「難しくて勉強に挫折する」といったことも避けながら学べるでしょう。
悪い口コミは確認できませんでした。
代わりに編集部のレビューを記載いたします。
他社サービスでは3級を受けるために19,800円程度の2級とセットになった講座を購入する必要がある場所もあります。また、オンスクでは3級・2級ともに同じ講師が教えているため、講師が変わって慣れないという悩みも防げるのが魅力です。
オンスク.jpはシンプルな月額料金制度だからこそ、3級から2級へのステップアップやどちらかの級のみを受験する方でも安心して講座を受けられますよ!
【登録販売者】講座に関する口コミ・評判
登録販売者は市販薬の販売を行える資格で、薬剤師やドラッグストアで勤める人に需要がある資格です。約26時間講義動画や講義スライド、音声教材では医薬品に関する基礎知識や人体に関することにくわえ、各薬の特徴や作用、法規制などを学べます。
問題集は全451問。現役の薬剤師が講師の内容は、試験だけではなく実務に活かせる内容も盛り込んでいるため、資格取得後の勉強にもおすすめです。
良い口コミは確認できませんでした。
代わりに編集部のレビューを記載いたします。
オンスク.jp内のみんなの学習相談で不明点を聞いた時にユーザーや公式アカウントからの回答を得られるため、勉強中の不明点もクリアにしながら学べます。
同じ悩みを持つユーザー同士で助け合いながら学習を進められるので、一人だと継続が難しい人にもおすすめかもしれません!
【0426】
・登録販売者テキスト読込み
第3章
・登録販売者問題集(オンスク)
第1章、第2章、第3章自粛で引きこもりだからずっと登販の勉強してた。3章の薬効成分、漢方、生薬が覚えられない。過去問がほしい。
#シャロ勉合宿 #シャロ勉 #登録販売者— m a m i@社労士受験予定 (@fRW7NNi6pyWECJ8) April 27, 2020
勉強が苦手な方や、難しいと感じる部分があると感じた方は、繰り返しの学習や、学習相談を用いて不明点を解決しながら行うのがおすすめです。分からない部分をしっかりクリアにしながら試験勉強を進めましょう。
無料体験について
オンスクは月額980円(税抜)で講座を好きなだけ受けられるサービスですが、内容を知る前に有料会員登録をするのがおっくうに感じる方もいるでしょう。そのような方には、無料体験の登録から始めるのがおすすめです。
オンスクの無料体験に関する良い口コミは「無料コンテンツ量が多い」「とっかかりやすい」といった口コミが多くみられました。
一方で、悪い口コミはありませんでしたが、これまでに紹介した口コミを総括すると「スタンディングのほうが合う」といった傾向があります。
内容に不安がある方は、無料体験を通してオンライン講座が自分に合うかを確かめてから導入するのがおすすめ。講師によっても合う・合わないがあるため、自身で納得した上で導入をしましょう。
オンスクjpという資格勉強の神アプリ発見
社労士、簿記、法務、秘書検、宅建
…他色々動画解説(速度調整・プレゼン別表示付き)→解説付クイズ
→本の順で理解が深まりやすい無料領域も広いし
資格取らないまでもちょっと知識をつけたい人も使える
素人のとっかかりにいい回し者ではありません🤣
— Shie (@Shie62566933) October 12, 2021
また、季節によっておすすめの講座や改定される講座も異なります。目当ての講座がある場合は公式サイトでおすすめの講座一覧を見ながら登録を検討すると安心です。
悪い口コミは確認できませんでした。
アプリについて
オンスク.jpはスマホで問題演習を解くことができる試験対策アプリも展開しています。出題傾向をおさえた内容となっているため、移動中に試験の予習・復習を行うことが可能。より合格率に自信をつけたい方のために、別途購入できる追加問題も用意しています。
オンスクのアプリに関する良い口コミは「移動中に利用できて使いやすい」が多くみられました。一方で、悪い口コミは「アプリ版の課金が必要なのが手間」「都度ログインしなければならないのが不満」といったレビューをしている方がいました。
電車で利用しています
主に電車で講義視聴とたまに問題をやっています。一動画10分くらいでメリハリがあって使いやすいです。
引用:App Store
パソコンを開けない移動中や旅行時でもスマートフォンひとつで復習できるのは魅力。動画の時間も10分と1回の移動で見切れる長さなのもポイントです。
ウェブ版で課金しておりますが、毎回ログインするのがめんどくさくて、学習の習慣化のハードルになっています。
そこですぐ開けるアプリ版を使おうと思ったのですが、別課金が必要ということで、、、。せめてオプションメニューとかにすれば良いかと思います。
せっかく手軽に始められる素晴らしいサービスなので、そこでお客さんを失うのはもったいないと思います🥺
ぜひ、改善のほど宜しくお願いします!引用:App Store
オンスク.jpは月額有料制のサービスですが、さらに予算を追加するのがおっくうに感じる方は無料の中で学ぶのがおすすめ。ご自身の予算面や学習範囲に合わせて使ってみて下さい。
オンスクの料金プラン
先述でも、オンスク.jpは月額980円(税抜)で資格講座を受けられることをお伝えしてきましたが、ウケホーダイプランいがいにも料金プランを展開しています。
オンスク.JPの料金プラン
- ウケホーダイ:月額980円(税抜)のウケホーダイライトと月額1,480円(税抜)のウケホーダイスタンダードの2種類。復習機能と特別問題の対応有無に違いがある。
- 資格別プラン:3ヶ月・6月・12ヶ月の期間別に展開。講座日を決めて逆算して勉強したい方に
希望の学習内容や期間によって料金が異なるため、事前にプランを調べてから導入を検討しましょう。ここからはオンスクの料金プランを種類別に紹介します。
ウケホーダイ
ウケホーダイはサービス内でも最も手軽に勉強できるプランで、月額980円(税抜)で使えるウケホーダイライトと月額1,480円(税抜)で使えるウケホーダイライトの2種類から選べます。
ライトプランは基本の講義テキストや動画の視聴、演習問題での勉強ができますが、講義スライドや音声ダウンロードは非対応となっています。一方、スタンダードプランでは講義スライドや音声のダウンロードができることにくわえ、問題演習の復習や動画のキーワード検索が可能。
どちらのプランを選んでも対応講座数に違いはありませんが、対応機能が異なります。迷っている方ははじめにライトプランを選択して、より掘り下げて勉強したくなったらスタンダードプランに切り替える、といった使い方をするのもおすすめです。
対象講座 | 月額料金 | 対象期間 |
58講座 | 1,078円or1,628円(税込) | 1ヶ月 |
オンスク.jpで展開している多くの資格は1〜5ヵ月程度で取得できると言われているものを展開。自分で勉強する時にかかるテキスト代が2,000円前後かかった場合でも、オンスクを利用すると安価で勉強できるため、オンスクを活用しながら勉強することがおすすめです。
資格名 | 必要な勉強期間 | オンスクでかかる料金 | 自分で勉強する際の料金 |
社会保険労務士 | 1年 | 12,936円 | 19,010円 |
行政書士 | 5ヵ月 | 5,300円 | 14,374円 |
宅建 | 5ヵ月 | 5,300円 | 14,700円 |
FP3級 | 3ヵ月 | 3,234円 | 7,650円 |
FP2級 | 3ヵ月 | 3,234円 | 10,680円 |
日商簿記3級 | 3ヵ月 | 3,234円 | 4,500円 |
登録販売者 | 3ヵ月 | 3,234円 | 20,190円 |
気象予報士 | 2年 | 25,872円 | 13,798円 |
衛生管理者 | 2ヵ月 | 2,156円 | 8,300円 |
ビジネス実務法務検定3級 | 3ヵ月 | 3,234円 | 6,083円 |
ビジネス実務法務検定2級 | 2ヵ月 | 2,156円 | 9,075円 |
色彩検定3級 | 1ヵ月 | 1,078円 | 7,000円 |
色彩検定2級 | 2ヵ月 | 2,156円 | 10,000円 |
秘書検定3級 | 1ヵ月 | 1,078円 | 2,800円 |
秘書検定2級 | 1ヵ月 | 1,078円 | 5,750円 |
情報セキュリティマネジメント | 3ヵ月 | 3,234円 | 7,680円 |
危険物取扱者 乙4 | 3ヵ月 | 3,234円 | 5,788円 |
証券外務員二種 | 2ヵ月 | 2,156円 | 12,058 円 |
※オンスクでかかる料金:必要な勉強期間とオンスクでの月額料金を計算した額
※自分で勉強する際の料金:教科書・テキスト・過去問など試験の合格に向けて一般的に必要とされる料金の合計
※ウケホーダイライトプランの場合
資格別プラン
オンスクにはまとまった勉強期間を要する資格受験をする方に向けて、資格別プランを展開しています。
期間 | 料金 |
3ヵ月パック | 4,378円(税込) |
6ヵ月パック | 6,578円(税込) |
12ヵ月パック | 11,800円(税込) |
資格別プランは、ウケホーダイスタンダードプランを継続して使うことを前提としている方におすすめ。例えば、ウケホーダイスタンダードプランを単月×3回分支払った場合、税込みで4,884円かかりますが、資格別プランで契約すると4,378円で契約できるため、506円得になります。
多くの資格は資格別プランで勉強を始めたほうが安くなりますが、1ヵ月程度で取得できると言われている秘書検定や色彩検定はウケホーダイプランで勉強したほうが安く済む場合があります。しかし、まとまった勉強時間をとるのが難しい方や、余裕を持って試験勉強を行いたい方は、資格別プランを選ぶのがおすすめです。
資格名 | 必要な勉強期間 | オンスクでかかる料金 | 自分で勉強する際の料金 |
社会保険労務士 | 1年 | 11,800円 | 19,010円 |
行政書士 | 5ヵ月 | 6,578円 | 14,374円 |
宅建 | 5ヵ月 | 6,578円 | 14,700円 |
FP3級 | 3ヵ月 | 4,378円 | 7,650円 |
FP2級 | 3ヵ月 | 4,378円 | 10,680円 |
日商簿記3級 | 3ヵ月 | 4,378円 | 4,500円 |
登録販売者 | 3ヵ月 | 4,378円 | 20,190円 |
気象予報士 | 2年 | 23,600円 | 13,798円 |
衛生管理者 | 2ヵ月 | 4,378円 | 8,300円 |
ビジネス実務法務検定3級 | 3ヵ月 | 4,378円 | 6,083円 |
ビジネス実務法務検定2級 | 2ヵ月 | 4,378円 | 9,075円 |
色彩検定3級 | 1ヵ月 | 4,378円 | 7,000円 |
色彩検定2級 | 2ヵ月 | 4,378円 | 10,000円 |
秘書検定3級 | 1ヵ月 | 4,378円 | 2,800円 |
秘書検定2級 | 1ヵ月 | 4,378円 | 5,750円 |
情報セキュリティマネジメント | 3ヵ月 | 4,378円 | 7,680円 |
危険物取扱者 乙4 | 3ヵ月 | 4,378円 | 5,788円 |
証券外務員二種 | 3ヵ月 | 4,378円 | 12,058 円 |
※オンスクでかかる料金:必要な勉強期間とオンスクでの月額料金を計算した額
※自分で勉強する際の料金:教科書・テキスト・過去問など試験の合格に向けて一般的に必要とされる料金の合計
オンスクとスタンディング2つのオンライン学習サービスの比較表
本記事ではオンスク.jpをメインにオンライン資格講座サービスを紹介していますが、他サービスと比較したいと思っている方も多いのではないでしょうか。ここからは、オンライン資格講座サービスの中でも定番のスタンディングとオンスク.jpを比較して紹介します。
スタンディングとは
スタンディングはKIYOラーニング株式会社が展開するオンライン資格講座サービスです。中小企業診断士や販売士、行政書士などをはじめとしたさまざまなビジネスに繋がる資格講座を展開しています。
スタンディングもオンスク.jpと同様のサービスになりますが、料金プランが大きく異なります。オンスクが月額課金制に対して、スタンディングは各資格講座を一括購入する買い取り型になります。お試し感覚で受けることを検討している方は注意。確実に受けることを前提に購入を検討しましょう。
<スタンディングの料金表>
資格名 | 金額(税込) |
行政書士 | 64,900円 |
社労士(フルコースの場合) | 79,800円 |
宅地建物取引士 | 19,800円 |
簿記3級 | 3,980円 |
簿記2級 | 19,800円 |
FP3級 | 4,950円 |
FP2級 | 29,700円 |
登録販売者 | 21,780円 |
学習できる資格数を比較
オンスクで受けられる資格数は37種類、一方スタンディングで受けられる講座数は29種類となっています。
サービス | 講座数 |
オンスク | 4,378円(税込) |
スタンディング | 6,578円(税込) |
スタンディングはビジネス特化型のため、不動産や金融、法律、会計や経営に役立つビジネス系資格講座に絞り込んで展開している一方で、オンスクは不動産や金融、法律会計や経営以外に趣味を深められる資格を展開しています。
両サービス経営や法律に関する講座を多く展開していますが、オンスク.jpでは資格合格に直結する講座以外にプログラミング技術やExcelの使い方に関する講座も展開。資格の勉強期間の合間にビジネススキルを磨けるのも魅力です。
問題集の数を比較
オンライン資格講座サービスの中には講座以外に問題集を展開しているサービスもあります。講義動画内以外に空いた時間で問題を解ける機能も展開しています。スタンディングとオンスク.jpの問題集数を比較すると以下になります。
サービス | 問題集 |
オンスク | 4,500種類以上 |
スタンディング | 非公開 |
スタンディングは各講座に合わせた問題集を展開していますが、問題集の数は非公開となっています。オンスク.jpは4,500種類以上の問題演習を展開。両サービス、専用のスマートフォンアプリから問題演習機能を利用できますが、問題集の数を比較した方は上記の表を比較して検討すると良いでしょう。
まとめ
今回は、場所や時間にとらわれずに資格勉強を行いたい方にむけて、オンライン資格講座の定番であるオンスク.jpの概要や人気講座の口コミにくわえて、他サービスとの違いなどを紹介しました。
近年、オンライン上で勉強する人が増えたからこそ、空いた時間をスキルアップの時間にして資格勉強を始める方が増加している傾向があります。
今回紹介した内容を参考に、オンスク.jpを利用して手軽に勉強を始めてみてくださいね!