301リダイレクトとは?設定方法やSEO効果など分かりやすく解説

2022年7月13日

Webサイトを運営していくために絶対に知っておきたい知識のひとつが「301リダイレクト」です。

301リダイレクトは長くWebサイトを運営していく上で欠かせないステータスコードの一種。この記事では301リダイレクトとは何なのか、どんな使い道があるのかをわかりやすく解説します。

具体的にどういう場面で使うべきなのか、どうやって記述すればいいのかも説明しているので「すぐに使える知識」が得られますよ。

301リダイレクトとは

301リダイレクトとは、特定のページから別のページへ恒久的に転送させるためのステータスコードの一種です。恒久的とは「リダイレクトを解除しない限りずっと」という意味です。

301リダイレクトをかけると「ページAにアクセスが有った場合、ずっとページBに転送してね」とWebサーバーに伝える事ができます。Webページのリニューアル時にドメインを変更した場合などで使用されることが多いです。

ただ、Webサーバーに対する命令の中でも301リダイレクトは強い命令になるため、使いどころは慎重に選ぶ必要があります。

とはいえ、301リダイレクトを使いこなすことができれば、ユーザーの流入機会の損失を防ぐことができるためしっかり知識を身につけていきましょう。

302リダイレクトとの違いは?

301リダイレクトと似たステータスコードで、「302リダイレクト」があります。

301リダイレクトは「恒久的に指定したページに転送する」のに対し、302リダイレクトは「一時的に指定したページに転送」します。

301リダイレクト 302リダイレクト
効果 恒久 一時的
使用ケース Webサイト(ページ)の移設
URLの正規化
重複コンテンツをまとめる
メンテナンス時
PCページとモバイルページがある場合
インデックス 転送先のURL 元のURL
ページ評価 引き継ぐ 引き継ぐ

302リダイレクトはWebサイトのメンテナンス時に「メンテナンスのお知らせページ」に転送する目的などで使われます。

「恒久的に転送処理をする301リダイレクト」と「一時的に転送処理をする302リダイレクト」を使用ケースに沿って使い分けるようにしましょう。

具体的な301リダイレクトの使用ケースに関しては「301リダイレクトはどんな時に使う?仕様ケースを紹介」で後述します。

301リダイレクトは何のために必要?

では、なぜ301リダイレクトは必要なのでしょうか。

理由は主に2つあります。

  • ユーザーを正しいページに誘導するため
  • 検索エンジンに正しいURLを伝えるため

一見地味な施策に思えますが、サイト評価を守ること、ユーザーの流入機会の損失を防ぐために重要な施策になります。

それぞれの理由について確認していきましょう。

ユーザーの流入機会の損失を防ぐため

Webページを新URLに変更しても、旧URLのページに訪れるユーザーがいます。
そのため、旧URLに来たユーザーを301リダイレクトで新規URLに転送してあげる必要があります。

例えば、旧URLにユーザーが訪れる時は以下のような場合が考えられます。

  • 旧URLをブックマークしていたユーザー
  • 旧URLへのリンク
  • URL変更直後の検索結果

このように、既存ユーザーが旧URLにアクセスしても、新規URLへ転送してあげるために301リダイレクトが必要になります。

検索エンジンからのページ評価を下げないため

301リダイレクトを設定することで、旧ページの評価を新ページに引き継ぐことができます。

301リダイレクトを設定せずに変更してしまうと、今まで獲得してきた旧ページの評価がリセットされてしまいます。

ページの評価がリセットされてしまうという事は、当然ゼロからSEO対策をやり直さなければなりません。

こうした事態を避けるために、旧ページの評価を新ページに引き継ぎたい場合は必ず301リダイレクトを設定するようにしましょう。

301リダイレクトはどんな時に使う?仕様ケースを紹介

では、301リダイレクトを設定すべきケースにはどのようなものがあるでしょうか。ここでは、301リダイレクトを使うことが推奨されている代表的なケースを3つ紹介します。

  • Webサイト(ページ)のURLを変更する場合
  • URLの正規化を行う場合
  • サイトをSSL化する場合

自分のサイトの場合、どのケースに当てはまるのかを確認しながら読み進めていきましょう。

Webサイト(ページ)のURLを変更する場合

自社サイトを長く運営をしていると、Webサイト(ページ)のリニューアルや引っ越しに伴い、URLが変更される事があります。

こうしたURLの変更があった場合に301リダイレクトを使用するのが最も多いケースになります。

例えば、以下のように旧ドメインから新ドメインに変更したとします。

(旧ドメイン)www.〇〇.example.com → (新ドメイン)www.XX.example.com

301リダイレクトを設定することで、「旧ドメイン」からアクセスしても「新ドメイン」に転送されるようになります。

URLの正規化を行う場合

同じ内容のコンテンツが複数ドメインにある場合、検索エンジンの評価が分散してしまいます。
そこで、301リダイレクトでURLの正規化を行うことで評価の分散を防ぐことができます。

URLの正規化とは、同じ内容のコンテンツが複数ドメインにある場合、検索エンジンの評価を一つのドメインに統一すること。

  • wwwが有るページと無いページが存在しているとき
    例: 「www.example.com」 、「example.com」どちらでもアクセスできる時
  • サイトのURLに拡張子が付くものと付かないものが存在しているとき
    例:「example.com/index.html」 と 「example.com」どちらでもアクセスできる時
 

例えば、Yahoo!にアクセスするとき「yahoo.co.jp」と入力しても「https://www.yahoo.co.jp/」にアクセスされるようになっていますよね。

自社のサイトに類似コンテンツが複数ある場合は、301リダイレクトを使って正規化を行うようにしましょう。

サイトをSSL化する場合

自社のWebサイトをSSL化した場合、301リダイレクトの設定が必要になります。

SSLとは、Webサイトを閲覧しているユーザとWebサーバーの通信を暗号化する仕組みのことで、Webサイトのセキュリティ対策として導入されます。

自社のサイトをSSL化することでセキュリティを高められるため、ユーザーも安心して利用することが可能。

WebサイトをSSL化すると以下のように「https」から始まるドメインに変更されます。

(SSL導入前)http://www.example.com → (SSL導入後)https://www.example.com

見た目上はURLに「s」がつくだけの細かな違いになりますが、URLが変更されているため301リダイレクトの設定が必要です。

301リダイレクトのSEO効果は?

301リダイレクトは、現状のWebページを改善するための「攻めのSEO効果」ではなく、Webサイトの現状の評価を引き継ぐ「守りのSEO効果」があります。

301リダイレクトを使うことで、旧ページの評価を新ページに引き継ぐことができ、サイト全体の評価が下がるのを防ぐことができます。

また、旧ページの評価を引き継ぐことで、新ページのインデックスを早める効果もあります。

一方、301リダイレクトを使わずにドメインを変更することで

  • 評価がリセットされ検索順位が下がってしまう
  • 新ページがインデックスされるまで時間がかかる

可能性があるので注意が必要です。

使用ケースに沿って適切に301リダレクト使い、自社のサイト評価を守りましょう。

301リダイレクトの注意点

301リダイレクトはWebサーバーに対する強い命令です。使い方を間違えるとサイトにとって悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。

301リダイレクトを闇雲につかってしまうと、サイトが表示されるまでの時間が長くなり、検索エンジンからの評価が下がる可能性があるため注意が必要です。

具体的な注意点は以下の3点です。それぞれについて確認していきましょう。

  • サイトの悪い評価も引き継がれる
  • 全く違う内容のページにリダイレクトしない
  • リダイレクトチェーンは避ける

サイトの悪い評価も引き継がれる

301リダイレクトは旧ページの良い評価を引き継ぐことができますが、悪い評価も引き継いでしまう点も覚えておきましょう。

サイトコンテンツを改善してリニューアルしても、旧ページの悪い評価を引き継いでしまうとサイト順位が上がるまで時間がかかってしまいます。

そのため、検索エンジンからの評価が低いページに301リダイレクトを設定するのは避けましょう。

全く違う内容のページにリダイレクトしない

ページ評価の引き継ぎを悪用して、関係の無い内容のページへリダイレクトするのはやめましょう。

全く異なる内容のページにリダイレクトした場合は、適切に評価が引き継がれず、検索エンジンからの評価が下がってしまう恐れがあります。

そのため、301リダイレクトは転送先のコンテンツと内容が同じページにのみ設定するようにしましょう。

リダイレクトチェーンは避ける

リダイレクト処理を複数重ねるのは避けましょう。

リダイレクト処理を複数回重ねる事で、ページの読み込み時間が遅くなり、ユーザー体験の低下と検索エンジンからの評価を下げてしまう可能性があるためです。

example.com

〇〇.example.com

XX.example.com

このようにリダイレクト処理を重ねることをリダイレクトチェーンと呼びます。

また、Googleは5回以上のリダイレクトチェーンは「404 not found」として処理すると明言しています。

長くサイトを運営していると、度重なるリニューアルや改善の中で複数のリダイレクト処理を重ねてしまうこともあります。

そのためサイト運営では、なるべく最小限のリダイレクト処理で抑えられるように管理していきましょう。

301リダイレクトの書き方・設定方法

301リダイレクトの知識だけあっても「実際の書き方・設定方法」がわからないと意味がありません。

301リダイレクトの書き方・設定方法は思いのほか簡単なので気負いせず確認していきましょう。

設定方法は至ってシンプル。.htaccessというファイルに転送元のURLと転送先のURLを記載すればOKです。

.htaccessとは?

.htaccess(ドットエイチティーアクセス)とは、Webサーバの設定を行うためのファイルの事です。

301リダイレクトの設定は.htaccessに記述する必要があります。

ページ単位のリダイレクト

最も使用頻度の高いページ単体のリダイレクト方法を解説します。

想定ケースとしては、

  • 旧ページを削除したとき
  • 旧ページのURLを変更した場合

などがあります。

例:○○.htmlからXX.htmlへリダイレクトをする場合

RewriteEngine on

RewriteRule ^〇〇.html$ https://www.example.com/XX.html [L,R=301]

ディレクトリ単位のリダイレクト

ディレクトリ単位でのリダイレクト方法を解説します。

ディレクトリ単位のリダイレクト想定ケースとしては、サイトのリニューアルに伴いディレクトリ構造を変更した場合などがあります。

例:/○○/→/XX/にディレクトリを変更した場合

RewriteEngine on
RewriteRule ^〇〇(.*)$ /XX$1 [L,R=301]

ドメイン単位のリダイレクト

ドメイン単位のリダイレクト方法を解説します。
想定ケースとしては、サイトのリニューアルでドメインごと変更した場合などがあります。

例:「https://www.old.com/」から「https://www.new.com」に変更した場合

RewriteEngine On
RewriteCond %{http_host} ^www.old.com
RewriteRule ^(.*) https://www.new.com/$1 [R=301,L]

URLの正規化

URLの正規化を行う場合の記述方法を解説します。

想定ケースとしては、

  • サイトのURLに拡張子が付くものと付かないものが存在しているとき
  • www.が有るページと無いページが存在しているとき

など同じ内容のコンテンツが複数ドメインにある場合に使用されます。

例:「www.」無しのページを「www.」有りのページにリダイレクトする場合

RewriteEngine on
RewriteCond %{ HTTP_HOST} ^example\.com
RewriteRule ^(.*)$ https://www.example.com/$1 [L,R=301]

例:「index.html」有りのURLを「index.html」無しのページにリダイレクトする場合

RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ https://■■.com/$1 [L,R=301]

WordPressで301リダイレクトを設定する方法

WordPressで作成したサイトに301リダイレクトを設定する場合は、主に2つの設定方法があります。

  • 「Redirection」というプラグインを使用する方法
  • .htaccessに直接記述する方法

しかし、初心者の方は、「Redirection」というプラグインを使用する方法をおすすめします。

.htaccessに誤った記述を使用してしまうと、サイトが表示されなくなるなど、不具合が発生してしまう可能性があるためです。

Redirectionの使い方

  • プラグイン>新規追加から「Redirection」をインストールし、プラグインを有効化
  • 有効化が完了したら、ツール>Redirectionを選択しセットアップ
  • 転送設定ルールを設定

転送ルールの設定は、転送元URLを「ソースURL」に入力し、転送先のURLを「ターゲットURL」に入力すればOKです。

 

301リダイレクトの確認方法

初めて301リダイレクトを設定した場合、「本当に正しく設定できているのかな」と不安に思ってしまう人も多いと思います。でも大丈夫、301リダイレクトが正しく設定されているか確認できるサイトがあります。

中でも下記の3つのサイトが初心者でも簡単に確認できるためおすすめです。

  • リダイレクトチェック|SEOチェックのためのSEOツール集 ohotuku.jp
  • リダイレクトチェッカー|ABASHI Web Tools
  • リダイレクトチェッカー│無料オンラインツール・100%正確

一括で複数のURLのリダイレクトチェックを行いたい場合は「リダイレクト&ステータスコードチェックツール」を使うと良いでしょう。

301リダイレクトはいつまでかければいい?

いざ301リダイレクトを設定できても、「いつまでリダイレクト処理していればいいのかな」と疑問に思いますよね。

「Google検索」の結果を考えるのであれば、1年ほどでリダイレクト処理を外しても問題ありません。
しかし、ユーザーの事を考えると、恒久的にリダイレクト処理をかけておいたほうが良いでしょう。

Googleのジョン・ミューラー氏がTwitterで、「リダイレクト処理は1年ほどで外してもよいが、外さなくても問題ない」と発言しています。

しばらくして不要になり(通常は少なくとも1年は保管することをお勧めします)、トラフィックが見られない場合は、長期的なメンテナンスが容易になるため、削除しても問題ありません。

引用:johnmu (personal) updated for 2022. 2019/1/18.

リダイレクト処理を保持したままでも問題有りません。リダイレクト処理を保持するための「コスト」は低いでしょう。実際リダイレクト処理を外し忘れることもありますが、これも一般的には問題ありません。

引用:johnmu (personal) updated for 2022. 2019/1/21.

しかし、1年という期間は、ユーザーが旧ページへアクセスすることもなくなり、旧ページ自体の評価もなくなる頃合という意味です。

そのため、全てのサイトが必ずしも1年で引き継ぎが終わっているとは限らない点には注意しましょう。

長くサイトを運営していく中で、リダイレクト処理が増え、管理が大変になってくるようであればリダイレクトの解除を検討するようにしましょう。

まとめ

今回は、Webサイトの運営には欠かせない「301リダイレクト」の基本知識から活用方法まで解説しました。記事を読む前と後では301リダイレクトの使い方や活用イメージもより明確になったはず。

自分のサイトで「301リダイレクトをかける必要がある」と思った方は記事を読み返しながら設定をして「自分のサイト評価」を守りましょう。

© よむしる