SEO対策とは?意味・効果・考え方などわかりやすく簡単に説明

2022年7月20日

突然ですが、「SEO対策で順位が上がったら売上がもっと増えるのになぁ~」「初心者だけど、何から手を付けたら良いのだろう…」なんてお考えや悩みはありませんか?

SEOには、検索エンジンの理解をはじめ、サーバーサイド・HTML・UI/UX・ライティング…と、多角的かつ多面的なスキルや施策が求められます。

「私じゃ無理かも。。諦めよう。。。」と思った方、まだ早いです!!!

なぜなら、SEOを完璧に理解して実行できている人なんていないからです・・!検索エンジンを開発しているGoogleさんのエンジニアでさえ、AIなど人工知能によるアルゴリズムを実装してからは、すべての挙動を把握することが難解になっています。

これからSEOを始めようとしている人はまず「Googleが目指している理想の検索エンジンの姿を理解して同じ方向にむかってサイトを育てていく」ことです。

もちろん、現在の傾向も理解しておくことに越したことはありませんが、中長期的な視点からみたら取るに足らない直近の変化を大きな問題として捉えてしまい対策がブレたり、検索エンジンに振り回されてしまうからです。

話を戻すとGoogleが目指している方向は今も昔も変わらず、ユーザーファーストの理念のもと「ユーザーの意図を正確に把握しニーズに一致したページを検索結果に表示」することで、日々アルゴリズムの改良を繰り返しています。

以下はGoogleが消費者庁に提出したGoogleの思想を示した資料の一部でハッキリとユーザー第一主義であることが書かれています。

Google検索が目指すこと

  • 世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること(Google のミッション)。
  • 1 秒でも早くユーザーが求める情報にたどり着けるように。
  • 全てはユーザーのために。

引用:消費者庁へのGoogle提出資料

SEOにおいて最も大切で意識すべきことはユーザー目線に立ったサイトの構築で、コツコツと対策を積み上げていけばSEOの成果は実感できるはずです。

もちろん、専門知識を必要とするテクニカルな領域もありますが、ワードプレス(簡単に記事が投稿できる無料のシステム)のみ導入して大きな成功を収めるサイトも数多く存在します。

今回は、「SEOにこれから取り組むぞ!」もしくは「SEO対策はしているけど成果がでない・・・涙」といった方に向けて、SEOの考え方や対策方法など包括的な情報をお届けいたしますので参考にしていただけましたら幸いです!

SEO対策とは?意味・定義を簡単に説明!

SEO(読み方:エスイーオー)とは、正式名称「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」の頭文字からなる略称です。目的は、検索エンジン上で運営するWEBサイトの可視化性の向上によるサイトへの流入数の増加です。

SEOによりサイトへの流入数が増加する流れをわかりやすく簡単に説明すると、

  1. 運営サイトを検索結果で目立つようにする
  2. 多くの人の目に留まる
  3. サイトへのアクセスが増える
  4. 売り上げやブランディングが向上する

この流れを達成するためのプロセスをSEOと定義します。

例えば、検索結果で1位(一番うえ)に表示させるとサイトへのアクセス数が増えるため、検索順位を上げるための施策などを指しています!

まとめると、SEOとは検索エンジンを経由したホームページ・ブログ・オウンドメディアなどサイトへの流入数を増やすための手段を意味する言葉です。

SEOはGoogleの検索エンジンへの最適化

「なんでSEO対策はGoogle先生だけなの?Yahoo!さんはどこにいっちゃったの?!」と疑問に感じる方もいるかと思います。

実は、Yahoo!の検索エンジンは2010年からGoogleの検索システムを採用しています。つまり、GoogleもYahoo!も検索結果は基本的に同じなんです!

例えば「黒部ダム」の検索1ページ目に表示されているサイトを比較してみても全く同じ結果となっています。

順位 Google Yahoo!
1位 黒部ダムオフィシャルサイト 黒部ダムオフィシャルサイト
2位 黒部ダム - Wikipedia 黒部ダム - Wikipedia
3位 黒部ダム|ALPINE ROUTE AREA INFO|立山黒部アルペンルート 黒部ダム|ALPINE ROUTE AREA INFO|立山黒部アルペンルート
4位 黒部ダム | スポット・体験 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」 黒部ダム | スポット・体験 | 【公式】富山県の観光/旅行サイト「とやま観光ナビ」
5位 黒部ダム[富山県] - ダム便覧 黒部ダム[富山県] - ダム便覧
6位 黒部ダム (富山県)の紅葉情報 | 全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会) 黒部ダム (富山県)の紅葉情報 | 全国観光情報サイト 全国観るなび(日本観光振興協会)
7位 【黒部ダム(長野県大町市)】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet 【黒部ダム(長野県大町市)】アクセス・営業時間・料金情報 - じゃらんnet

※2022年2月調べ

Yahoo!の検索結果には「Yahoo!知恵袋」など独自の情報を差し込んでいる場合がありますが、それ以外は同じページが同じ順番で表示されているんです

このような背景からSEOはGoogleの検索エンジンへの対応のみ(同時にYahoo!の最適化もできるため)となります。

Bing検索エンジンの対策は?

Microsoftが提供する検索エンジン「Bing」はGoogleと異なるランキングアルゴリズムがSEOはGoogle・Yahoo!と異なるSEO対策が求められます。

別途対応が必要となり工数がかかるうえに、日本国内のシェア率が10%と低いため多くのサイト運営者は対策していません。

SEOの基本的な考え方とやり方

検索結果には最大10ページが表示されます。競合サイトより自身が運営するサイトの可視化性を向上させる(より目立つようする)とサイトの訪問者数が必然的にアップします。

検索結果で、運営サイトの可視化性の向上させる手段は大きく4つあります。

  1. 多くのユーザーが観覧している場所にサイトを表示させる
  2. 訴求力の高い文言で訴求する
  3. サイトを視覚的に目立つようにする
  4. 掲載面を広く・大きくする

イメージとしては、看板(屋外広告)と同じような感覚で捉えてもらうとわかりやすいです。

具体的には、集客効果の高い看板は、人通りが多いもしくはターゲットが多く存在する場所に、「大勢の人の目に留まる場所」に「できるだけ大きな看板」を製作して、「他より目立つクリエイティブ」と「ターゲットに刺さるコピー」を採用しています。

SEOも看板と同じように、多くの人が目にする場所に大きく・目立つ・クリックしたくなる文言を内容を表示できればサイトの集客力はアップします!

サイトの可視化性を向上させる方法はいくつもあり、まずはSEOの初心者さんが覚えておくべきオーソドックスな手法をいくつか紹介します。

やり方1.検索結果の上位に表示させる

仕事やプライベートな検索でも、「検索結果の一番下に表示されているページをはじめにクリックする」ことは、あまりありませんよね?
それと同じように、多くのユーザーは検索結果の一番上に表示されているサイトにアクセスします。

検索結果の上位に表示させるSEO対策は「順位対策」とも呼ばれ、多くの人が「SEO」=「順位対策」と捉えているほど代表的な対策ですよね!

もちろん、検索結果に表示される順位が高いほどクリック率(呼称:CTR  - Click Through Rateの略)が高いため、サイトへの訪問者数も上位ほど多い傾向にあります。

以下は検索結果の表示される順位ごとのクリック率を調べた2021年の最新調査データです。

順位 クリック率
1位 13.94%
2位 7.52%
3位 4.68%
4位 3.91%
5位 2.98%
6位 2.24%
7位 2.06%
8位 1.78%
9位 1.46%
10位 1.32%

引用:seoClarity

やはり検索1位のクリック率が最も高く、順位が低くなるにつれてクリック率も低下します。1位のクリック率と10位のクリック率を比べると9倍以上もの差があります。

ちなみに検索結果2ページ目以降になると、クリック率は更に低下するためアクセスが期待できません

つまり、検索結果の上位に表示されるほど多くの人の目に留まるようになり集客効果が上がります。

やり方2.検索されている回数の多いキーワードで上位に表示する

キーワードによって検索される回数は異なり、検索回数が多いキーワードで上位に表示されるほど集客効果は高くなります。

正確には「売上げに繋がる」&「検索回数の多い」キーワードがベスト

稀に非WEB系のお客様とお話をしていると「検索結果で1位に表示されているけどアクセスがないんだよねぇ~」といったご相談をいただくことがあります。

アクセスが増えない理由は簡単で、1位に表示されているキーワードで検索している人が少ない・存在しないためです。

ちなみに1年間にGoogleで検索されている総回数ですが、2016年時点で少なくとも2兆回以上で、1時間あたりの検索回数は2億2,800万回にも及ぶんです(驚)

多くの人が検索しているキーワードから、先ほどの例のようにあまり検索されていないキーワードまで様々あります。

当然ながら、多くの人が検索しているキーワードで上位表示されると多くのアクセスが発生し、キーワードごとの検索回数は無料ツールで簡単に調査できます。

月間の検索回数が調査できるツール

順位対策を実施する場合は検索回数を調査した後に、どのキーワードでSEO対策を進めていくのかを決めます。

やり方3.構造化データのマークアップによるリッチスニペット化

検索結果に表示されるページの情報は基本的に3つの要素で構成され、表示される要素をスニペットと呼びます。

スニペットとは「ページの断片情報」を意味する語句です

検索結果に表示される基本的な要素

  • ページのタイトル
  • ページのURL
  • ページの説明文

このスニペットですが、条件次第では「スニペットで表示される要素を増やしたり」や「装飾を加える」ことで表示面の拡大や視覚的に目立たせることができます。

ちなみに、通常のスニペットよりも表示される要素が多く豪華になったスニペットはリッチスニペット(別名:リッチリザルト)と呼ばれています。

リッチスニペットの表示方法は、対象ページに構造化データと呼ばれるタグを記述するだけなので比較的簡単に実行できるんです!

主にエンジニアやコーダー(HTMLなどの構築を専門とする人)が担当する領域となり、Google Developersの構造化データの仕組みを参照して頂ければ割と簡単に実装できます。

構造化データは、レシピを紹介するページでは「@type": "Recipe"」と記述するなど、「求人」「口コミ」「イベント」「商品(ECサイト用)」など対象とするコンテンツごとにデータがあらかじめ用意されているため該当するジャンルを扱うサイトやページに対して対策をします。

以下にてリッチスニペットの表示例をいくつかご紹介します。

パンくずリストを日本語で表示

パンくずリストとは、ユーザーがページにアクセスした際に「サイト内のどの階層にいるのか?」を視覚的に表現したリンクです。

<パンくずリストの例>

パンくずリストを構造化データでマークアップ(記述)すると、通常の検索結果では英語の文字列が表示されるサイトのURLが日本語に変化します。

日本人が見て意味の分かる文字列に変更されるのでページの訴求が高まります

<通常のスニペット>

<対策後のスニペット>

参考事例のように、どこの階層に位置したページであるかをユーザーが理解しやすい形式で届けられるようになります。

カルーセル(スライドギャラリー)の表示

検索結果でのカルーセル(Carousel=メリーゴーランドを意味する英語)とは、横スクロールができるページのスライドギャラリーの表示を指します。

<カルーセルの表示例>

カルーセルは、参考事例のようにサイトが保有するページを画像付きで一覧表示できるため、検索結果の表示面の拡大と画像による視覚効果も得られます。

カルーセルが表示できるページのジャンルは、記事ページ・レシピ・レストラン・コース料理・映画です

よくある質問

ページ内に掲載している「よくある質問(QA)」を検索結果へ表示するリッチスニペットです。

<よくある質問の表示例>

注意点は、まったく同じQAをすべてのページに対して構造化データをマークアップするのはNGです。

レビューの★を検索結果に表示

価格.comや食べログのような、ユーザーから口コミと評価を集めて総合点数を表示しているようなページに対して使える構造化データです。

事例のように、評価点数やレビュー数と「★」が色付きで表示することができます。

<レビューの表示例>

対象ジャンルは、

映画・書籍・レシピ・コース料理・イベント・ハウツー・ローカルビジネス・ソフトウェアアプリです

スマホの検索結果にサムネイルを表示

キーワードによっては、以下の参考キャプチャのようにサムネイル(縮小した画像)が表示されるため視覚的効果が見込めます。

主にスマホで表示されますが最近はPCの検索結果でも表示されるようになりました

サムネイルに表示される画像は、検索エンジンがページ内(メインコンテンツ)に設置した画像を自動で抽出しますが、ページの上部に設置されている画像が抽出されやすい傾向にあります。

ページ内に画像があるにも関わらずサムネイルが表示されない場合、技術的なアプローチから表示を促すこともできます。

対策方法の紹介ページ

まずは記事ページの上部に画像を設置することで、サムネイルの表示を狙うことができます。

サイトリンクを表示

サイトリンクとは、検索結果のディスクリプション(ページの要約文)の下に表示されるリンクで、検索結果で表示される運営サイトの面が拡大するとともに、サイトへの集客窓口を増やす効果があります。

<サイトリンクの表示例>

記事(読み物)ページに目次リンクを設置すると、多くの場合サイトリンクが表示されるようになります。

目次リンクとは、ページの上部に設置されているリンクでクリックすると任意の見出しにジャンプするページ内を遷移するリンクを指します!

WordPressで運用しているサイトの場合、無料のプラグイン(拡張機能)をインストールすると、簡単に実装できます。

おすすめのプラグイン

  • Table of Contents Plus
  • Easy Table of Contents

SEO対策の種類と方法

前述の「SEOの基本的な考え方とやり方」で様々なSEO対策を紹介しましたが、それらのSEO対策は大きく3つの種類に分類(呼称されます。

SEO対策の主な種類

  • コンテンツSEO(記事・ブログを投稿)
  • 内部対策(HTMLなどサイトの構造を改修)
  • 外部対策(リンクを集める)

サイトの状況により求められる対策は異なり、全ての対策を必要とするサイトもあれば、コンテンツSEOのみを実施して成功しているサイトもあります。

「じゃあ、うちのサイトでどの対策をすればいいの?」と判断がつかない場合、まずは「コンテンツSEO」と「外部対策」を正しい形で進めるのがよいでしょう。

以下にてそれぞれの対策について紹介いたします。

コンテンツSEO(記事・ブログを投稿)

コンテンツSEOとは、「ユーザーの検索課題を満たした質の高い記事を継続的に発信して記事を検索上位に表示」することでサイトへの訪問者数を増やす施策です。

記事の題材と内容は、「運営者や企業が伝えたい情報ではなく、ユーザーが知りたい情報をコンテンツとして発信」することです。

検索エンジンは、ユーザーの検索意図の把握と、それに応えたコンテンツの判定ができるようになり、検索者が満足するコンテンツを上位に表示する仕組みになっているため質の高い記事の作成が求められます。

そのためには、特定のキーワードを検索しているユーザーがどのような悩みや、何を探しているか理解する必要があります。

考えるべきユーザーの検索意図

  • 何を知りたくて検索しているか?
  • 何を買おうとしているか?
  • 何をやりたいと考えているか?
  • どこに行きたいと思っているか?

例えば検索キーワード「化粧水 おすすめ」の場合は、化粧水の購入を検討しているものの何を買っていいかわからないため、同キーワードで検索している人達が求めている化粧水を紹介する必要があります。

また、高品質な記事が増えるとサイト全体(ドメイン)の評価が高くなり、より順位が獲得しやすくなります。

はじめのうちは記事を追加してもアクセス数が急に伸びることは少なく、徐々にアクセスが伸びていくイメージです
  • 検索結果で上位表示したいキーワードを探す
  • 上位表示したいキーワードの検索意図を調査
  • 検索意図に応えた記事を作成する

キーワード選びのポイントは、同ジャンルを題材にした記事の量を増やして対象ジャンルにおける専門サイトを目指すことです。

特定のジャンルに関する疑問は、あなたのサイトを見ればすべて解決することができるだけの記事を用意することを目指してくださいね

検索意図の分析と品質の高い記事の企画補助ツール

ユーザーが求める情報から逸れたコンテンツ(記事)をいくら作成しても順位は上がらず、いつまでたってもサイトへの訪問者数は増えません。また、「ユーザーが求める情報」=「ニーズの分析」にはマーケティングの知識が必要となり、誰しもできる業務ではないうえに時間がかかります。

月間1億PVの情報メディアや専門サイトなど様々なジャンルでコンテンツSEOやコンテンツマーケティングで成功している企業の担当者が記事の構成案を作成する際に活用しているtami-co(たみこ)。

作成する記事のタイトルの作成補助機能など、WEBやSEOの経験が無い方でも簡単に使える機能をはじめ、SEO上級者に向けた本格的なデータ分析もわすか数分で分析でるオススメツールです。

内部対策(HTMLなどサイトの構造を改修)

内部対策とは、「運営するWEBサイトのHTMLタグ、リンク、サーバーの処理、構造化マークアップなどサイト内部の構造や見せ方を改善」する施策を指します。

最近ではあまり見られなくなりましたが、サイトの作りがイマイチであるがゆえに検索結果に表示されない場合は、内部対策による問題点を改善してサイトの素地を整える必要があります。

サイト内のすべてのページのタイトルが同じテキストが記述されている場合などは内部対策をして悪い箇所の改善をする必要がでてきます

また、ECサイトや転職サイトなどページ数が数百を超えるサイトはリンクの調整などの内部対策をすると順位が完全できるケースがありますが、一方でページ数が少ないサイトの場合は内部対策による順位の改善効果は薄くなります。

内部対策で行う改修例

  • 常時SSL化(暗号化通信)
  • URLの正規化
  • XMLサイトマップの作成
  • サイト内リンクの設置・削除
  • パンくずリストの設置
  • URL構造の変更
  • 構造化マークアップ など

内部対策はSEOのノウハウを必要とする施策が多く、間違った改修をすると順位が低下する恐れもあります。

勉強しながらコツコツと改修を加えていく形か、なるべく一回で終わらせたいのであれば信頼できるSEOコンサルに依頼するのが一番ね!

自分で対策をしたい場合は、まずGoogleがSEOと検索エンジンの仕組みを紹介している「SEO の初心者向けガイド 」などGoogleが発信しる公式情報を参考にして改善作業を進めてみてください。

外部対策(リンクを集める)

外部対策とは、他のサイトから運営サイトへのリンク(別名:被リンク、外部リンク)を獲得する対策方法です。

検索エンジンは、新聞やニュースなど信頼性の高いサイトや、同ジャンルのサイトや企業から多くの被リンクを集めているサイト(ドメイン)を評価されるアルゴリズムにフォーカスした施策です。

外部対策の考えは、品質の高いサイトや同じ性質のサイトから量を獲得することです

そもそも被リンクは、「質の高い記事」や「競合優位性のあるサービス」を提供する会社やサイトは自然に獲得できます。(個人のブログなどで紹介されたりプレスリリース記事などからリンクを獲得)

被リンクの獲得を成り行きまかせにするのではなく、より多くの被リンクを集めるためのコンテンツの作成や営業活動を外部対策と呼びます。

被リンクを評価対象とする内容はGoogleが検索エンジンを開発するうえでの理念「Googleが掲げる10の事実」にも明記されています。

4. ウェブ上の民主主義は機能する。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。また Google では、多くのプログラマーの力の結集によって技術革新が進むオープンソース ソフトウェア開発にも力を入れています。

引用:Googleについて

ちなみに当社のお客様で、90位~100位前後をウロウロしていた記事に対して取引先のコーポレートサイトにリンクを設置してもらったことで15位まで順位が上昇した事例(2021年10月)があり、このことからも被リンクの獲得は非常の有効な手段であると考えられます。

リンクの販売を目的としたSEO業者がいますが、リンクの質が悪くGoogleのガイドライン違反となるため絶対に契約はしないでください

被リンクの集め方

  • アンケートや市場調査の結果を情報を発信
  • SNSで記事を拡散してシェアしてもらう
  • サービス・ツールの導入企業一覧ページに掲載してもらう など

被リンクをうまく獲得されているサイトの事例をひとつ紹介すると、「おすすめの脱臭機」を紹介する記事を作成して、紹介した脱臭機を製造・販売するメーカーに連絡をしてコーポレートサイトのお知らせに掲載(2018年8月23日のお知らせ情報をリンクとして設置してもらっている)してもらう形で被リンクを獲得しています。

このように、被リンクはアイデア次第で様々な形で獲得できます。

SEO対策を始める前に自分で準備すること

闇雲にSEO対策を行ってしまうと「施策の効果があったのか?」「そもそも順位があがったのか?」わかりません。

そこでまず初めに準備することはGoogleが無料で提供している2つの効果測定ツールを導入することです。

サイトの「アクセス数」や「順位チェック」「サイト内部のエラー」状況など確認でき、無料とは思えない機能が用意されています。

サーチコンソールを利用すると、内部対策で修正すべき内容やページを見つけることができるんです

まとめ

SEO対策と聞くと「非常にテクニカルで難しそう」「SEO業者しかできない」「なんか悪いことをするんじゃないの?」といった印象を持たれている方が多くいらっしゃいます。

確かに2000年代初頭までは世間の印象通りではありました。しかし最近ではユーザーの

SEO対策とは、検索エンジン経由でのサイト流入数を増加させるための集客手段です。
検索エンジンに組み込まれているアルゴリズムは少なくとも200を超え、何か1つ対策を実施すると劇的にアクセス数が増えるといったことはありません。

Googleをハックするような攻略方法もありますが、Googleからペナルティー(検索結果に表示されなくなるなどの処置)を受ける可能性が高く、非常にリスクが高い手段です、

最大のSEO対策は「ユーザーにとって価値あるコンテンツを作成する」「ユーザーがストレスなくページを観覧できる(ページが表示されるまでのスピードを速くするなど)」、ユーザーファーストを意識したサイトの構築であり、たとえ技術や知識が無くても利用者に目を向けることが対策に繋がります。

広告のようにすぐに成果が出るものではありませんが、地道にコツコツと正しい対策を積み上げていくと成果は得られるため忍耐・胆力をもって取り組んでいただき、あなたのサイトの集客が成功することをお祈りしています!

© よむしる