CTAとは?Webサイトや広告でクリックしたくなるボタンの作り方

2022年7月19日

Webサイト運営に欠かせない指標のひとつにCVR(コンバージョン率)があります。マーケティングにおいて重要な指標で、担当者の方はコンバージョン率向上に努めているのではないでしょうか。

そしてコンバージョン率を上げるために欠かせないのがCTAです。CTAを改善すると、より高いコンバージョン率が期待できます。

そこで今回は、Webサイト運営者やマーケティング初心者に向けてCTAを徹底解説します。CTAの意味や重要性、クリックされやすいCTAボタンの作り方も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

CTAとは?略や意味を解説

CTAはどんなもの?
  • ユーザーの行動を促すもの
  • リンクボタンの役割がある
  • コンバージョン率を大きく左右する

CTAとは「Call To Action」の略で、「行動喚起」という意味を持ちます。Webサイト上で、ボタンをクリックしたり、リンクを踏んだりなど、ユーザーに行動を促すものです。

Webサイト上には、リンクボタンが設置してあります。「無料お試し」「資料請求」「お問い合わせ」など、CTAボタンをクリックさせることが目的です。

例えば、パーソナルジムのWebサイトを運営しているのであれば、「無料体験」「申し込み」などのCTAボタンの設置が望ましいです。

このように、CTAはコンバージョン率を大きく左右する重要な指標といえます。

CTAがマーケティングにおいて重要な理由

CTAの重要性

  • CVR(コンバージョン率)向上に欠かせない
  • ユーザーの行動を促す指標
  • アクセス数よりも重要視されている

CTAはマーケティングにおいて必要不可欠な要素です。

Webサイトに訪問するユーザーが多くても、購入や申し込みをしてもらえなければ意味がありません。しかしCTAを適切に設置すれば、ユーザーの行動も変わってきます。

Webサイト運営の目的にもよりますが、アクセス数よりも重要な指標として活用されています。

特にCVR(コンバージョン率)を上げたい場合、CTAの改善は必須です。商品やサービスに合わせてユーザーの行動を促すCTAボタンを設置することが大切です。Webサイトの改善には、CTAが大きく関わってきます。

クリックされるCTAボタンを作るには?

どんなに商品やサービスが優れていても、クリックされなければ意味がありません。

CVR(コンバージョン率)を上げるためには、クリックされやすいCTAボタンを作ることが大切です。

そこでクリックされやすいCTAボタンの作り方を5つ紹介します。すぐに実践できるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

クリックされるCTAボタンの作り方
  • リンク先に飛びたくなるテキスト
  • 視覚に訴求するデザイン
  • 適切な設置場所を意識
  • 選択肢を減らす
  • デッドラインの作成

リンク先に飛びたくなるテキスト

CTAボタンは、ついリンク先に飛びたくなるようなテキストを設置するのがポイントです。

テキストには「マイクロコピー」と「ラベリング」の2種類があり、それぞれを使い分けることが大切です。

マイクロコピーとは「無料」「申し込み」など短くユーザーにメリットを伝えるもの。ラベリングは「無料体験の申し込みはこちら」などテキスト形式で行動を促します。

ポイントとしては、CTAボタンをクリックしたら何が起きるのか具体的に説明することです。

例えば、以下のCTAボタンがあったらどうでしょうか?

こちらから

無料体験はこちら

後者の方がイメージしやすく、クリックにつながりやすいといえます。

ぜひユーザーに分かりやすいテキストでCTAボタンを作ってみてください。

視覚に訴求するデザイン

CTAボタンの色はユーザーの行動を大きく変えます。視覚に訴求するデザインを施せば、ユーザーも行動してくれるはずです。

まずはWebサイトに統一感を持たせたCTAボタンを意識してください。統一感があると、ユーザーは安心してサイト内を回遊できます。

その上で視覚に訴求するCTAボタンを設置します。Webサイト毎に特色があるため「この色はクリックされやすい」という断言はできません。

しかし心理学の研究では、色によってユーザーの気持ちが変わることが分かっています。

  • 緑色:優しさや安心感を与える。健康食品やサプリに適している。
  • 青色:安全と信頼感を与える。ビジネスページに適している。
  • 赤色:購買意欲をかき立てやすい。セールや割引の時に効果を発揮しやすい。

このように、ボタンの色を考えてCTAの改善に努めてみてください。

適切な設置場所を意識

CTAボタンは、最も目を引く場所に設置するのが鉄則です。もちろんWebサイトによって異なりますが、ユーザーがクリックしやすいよう、誘導する意識を持ってください。

CTAの主な設置場所は以下の通りです。

  • コンテンツ下
  • サイドバー
  • ファーストビュー内
  • ポップアップ

ユーザーはコンテンツの下部にいくほど減っていきます。どれだけ魅力的なコンテンツであっても、最後まで読んでくれるユーザーはごく僅かです。

そのため、なるべく上部にCTAボタンを設置することが大切です。ぜひCTAボタンの設置場所を工夫してCVR(コンバージョン率)向上に努めてください。

選択肢を減らす

CTAボタンの選択肢は、極限まで減らしておくことが大切です。

人間は選択肢が多いと、考えることを諦めてしまいます。「決定回避の法則」とも呼び、選択できなくなるのです。

例えば、サイト上に「無料体験」「資料請求」「お問い合わせ」のボタンがあったらどうでしょうか?

サイトに訪れたユーザーはどれを選んでいいのか分からなくなります。逆に「無料体験」だけを設置すると、ユーザーは迷わずにクリックしてくれます。

できるだけ選択肢を減らして、ユーザーを混乱させないようにしてください。

デッドラインの作成

ユーザーを行動させるにはデッドラインの作成がおすすめです。デッドラインとは、「期限」を設けるマーケティング手法です。

人間は期限が定まっていないと「また後でいいや」という気持ちになります。しかし期限が決まっていると「いますぐやろう」と行動しやすくなります。

例えば、このようなデッドラインを設置したらどうでしょうか。

  • 4月限定で入会費無料
  • 先着50名様限定
  • 19時までのタイムセール

これを見たユーザーは、「今すぐ行動しないと損をする」という気持ちになるはずです。

このようにCTAボタンにデッドラインを設定することも考えてみてください。

Webサイトやブログのクリック率を改善するならtami-co

tami-coを導入するメリット
  • 分析・調査を自動化
  • タイトル・見出し用KWDを提案
  • 自社・競合の順位調査
  • 誰でも良質なコンテンツを作成できる

WebサイトのCVRやCTAは売上を大きく左右します。特に商品やサービスの申し込みにつなげたい人は、早急に改善を行わなければなりません。

しかし、どこから改善を始めればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。

そんな時におすすめなのが、コンテンツマーケ・コンテンツSEO対策ツール「tami-co」です。

tami-coでは、2時間以上もかかる分析・調査を完全に自動化。新規記事の提案やリライトでの改善案を提示してくれます。

またタイトルや見出しなどのキーワードも自動で抽出できるため、コンテンツを作るスピードも一気に上がるのがメリットです。

ぜひtami-coを活用して、CVRやCTAの改善を行ってみてください。

tami-coについて詳しく知る

CTAを改善してマーケティングを加速させよう

CTAはマーケティングにおいて必要不可欠な要素です。CTAを改善すれば、CVR(コンバージョン率)アップを期待できます。特にアクセス数が多いWebサイトなら、売上が大きく変わる可能性もあります。

まずはWebサイトのコンテンツを見直し、適切なCTAボタンを設置することが大切です。またコピーライティングやSEOの知識もあると、さらにCVR(コンバージョン率)は上がっていきます。

大切なのはユーザーファーストのコンテンツです。売り込むことを目的にするのではなく、ユーザーが読みやすく、問題を解決できるコンテンツを作り続ける努力が必要です。

© よむしる